第13回Springギターフェスティバルアンケート
毎年フェスティバルを楽しみにしている方が多くいらっしゃいます。(主な感想のみ記載いたしました。)
観客は藤枝からのお客様が多く地元の方に定着した催しとなりつつあると思うのと同時に浜松、磐田、静岡
からのお客様も着実に増えています。毎年楽しみにしていますという方が多いなと思います。
このフェスティバルを知ったきっかけで一番多かったがチラシを見ての方が多く、出演者が地道に広報活動
をしてくれた成果だと思います。
・同年配の方の演奏に共感し、勢いのある若人の演奏に輝きを感じたひと時でした。(浜松市60代男
性) ・とても楽しく聞かせて頂きました。ソロの演奏は気持ちもなごまれ吸い込まれるような気持ちの
良さも感じられ素晴らしかったです。(焼津市70代女性) ・楽しいひと時ありがとう。皆様がんばって
ね、次回楽しみにしています。(女性70代) ・みなさん 忙しい中練習されて素晴らしい演奏を奏でら
れ素晴らしいと思います。今日は静岡からきました。感動の演奏をありがとうございました。また、来
年も参加させていただきたいです。(静岡市50代女性) ・良い演奏を聞かせて頂きました。皆様頑張
ってください。(男性60代) ・今回初めてききました。思った以上に楽しくきけました。(静岡市60代女
性) ・ギター演奏を聞くのは初めてです。各人それぞれに精進されたであろうと推し量りました。若い
人は元気で高校生の演奏は文化祭に行ったようでした。終盤はさすがでした。(藤枝市70代女性) ・
ギターの音色が美しくてジーンと心にしみました。すばらしい企画ありがとうございました。若い子、高
校生の演奏は若いっていいなーと昔を思い出しました。(藤枝市60代女性) ・ギターの柔らかい音色
に久しぶりに心なごませていただきました。皆様の一生懸命さに感動しました。(焼津市70代女性)・
始めて参加させていただきました。皆さん素敵でした。また、参加したいと思います。皆さんの努力を
かんじました。城北高校良かったです。若い力すばらしい。(焼津市50代女性)・聞きなれた曲もあり
良かった。素晴らしい演奏でした。また、ギターを習いたくなりました。(島田市60代女性)・初めての
フェスティバルを聞かせていただきとても感動しました。日々の雑事も忘れて楽しむことができました
。ありがとうございました。(藤枝市70代女性) ・素晴らしい音色にびっくり致しました。始めてだった
のでテレビで見る感じでしたがどの曲もすべてちがった音良かったです。(藤枝市70代女性) ・楽し
かったです。ありがとうございました。(焼津市50代女性) ・毎年、桜の花が開くころに開催されるフ
ェスティバルが楽しみで聞きにきています。もう13回になるのですね、満員で席を探すのに一苦労、
高校生はフレッシュで気持ち良いですね。また、来年を楽しみにしています。(60代男性) ・とても心
地よいひと時を過ごさせていただきました。また、ぜひ来たいと思います。(藤枝市70代女性) ・やは
り、いつ聞いてもいいですね。とってもリラックスしました。私も皆さんと一緒にギターを弾きたい気持
ちはあります。夢大きい女性です。(藤枝市60代女性) ・毎年楽しみにしています。次回もよろしく頑
張ってください。(藤枝市60代女性) ・十分楽しめました。昨年に比べ皆さん上達してますね。練習の
成果が出ていると思います。来年も更に良い演奏となることを期待しています。(焼津市60代女性)
・初めて参加させていただきました。皆さんとても真剣でギターの演奏も素晴らしかったです。高校生
の方たちもとても上手だったのでまた、ぜひ、聞いてみたいです。(静岡市30代女性) ・皆様楽しそう
に弾いていらしてうらやましくなりました。(静岡市70代女性) ・若い人の演奏が新鮮で素晴らしく気
持ちが明るくなりました。本日はありがとうございました。(磐田市60代女性)
◎金谷塾大学初めてのギター講座1回目
2018年4月3日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 8人(4人欠席)
今年度初めての講座です。昨年の受講生が6人、新しく6人が入って
12人のスタートとなりました。
◎金谷塾大学「初めてのギター講座」発表会
H30 3月25日(日)10:00〜11:45
会場:夢づくり会館
参加会員:藤田(嘉)、佐野一、河田
8名で荒城の月、喜びの歌初披露しました。ステージ演奏で緊張はしたけれど
清潔感のある良い演奏が出来ました。
来年度も頑張りましょう。
事前準備にあたってくれた方ありがとうございました。
◎吉田町チャレンジ教室閉校式
2018年3月21日(火)9:00〜11:30
参加会員、藤田、大貫、河田
会場:吉田町住吉小学校体育館
出席:3名(3名欠席)
大雨の中、子供達は集まってくれました。ステージ発表を見て
体験コーナーで今年度受講した子供達がギターの弾き方を
体験に来た子供に教えてくれました。
楽しいひと時でした。
◎吉田町生涯学習講座第10回講座
2018年3月20日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
出席:1名(2名欠席)
最終の講座です。Sさんが頑張ってきてくれました。
修了証書を受け取っておお喜びでした。
◎金谷塾大学初めてのギター講座12回目
2018年3月6日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 6人(6人欠席)
喜びの歌、荒城の月を発表会に向けて
練習し,当日の椅子の配置、進行、役割分担についても
話ました。
◎金谷塾大学講師会議
2018年3月5日(月)7:00〜8:30
参加会員、河田
会場:島田市役所金谷北支所
来年度講について
説明会でした。
◎島田楽習センター初めてのギター講座10回目
2018年2月27日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 3人(6名欠席)
今季最後の講座になりましたので質問に答え、これからの進め方の提案もしました。
◎春風寮訪問延期
2018年2月25日(日)の予定で、浩一さん、令子さん、わこが
伺うはずでしたが、子供たちの風邪などで、延期になってしまいました。
子供達よ、頑張れ!!早く回復してくださいね。
◎吉田町生涯学習講座第9回講座
2018年2月20日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
出席:0名(3名欠席)
藤田さんと2人で
アングストゥーラワルツの練習をしました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座11回目
2018年2月6日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 5人(7人欠席)
喜びの歌、荒城の月を発表会に向けて
練習し,当日の進行、役割分担についても
話ました。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」発表会
H30 2月4日(日)10:00〜11:45
会場:青島北公民館集会室
参加会員:藤田、わこ
13名で禁じられた遊びを初披露しました。みんな息をあわせて、
メロディー、コード、アルペジオ、トレモロ、2人の方のソロと
盛りだくさんの演奏。練習の時より良かったかも!!
良い経験になりました。これからもギターを続けていって下さい。
◎金谷塾大学初めてのギター講座10回目
2018年1月30日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 3人(9人欠席)
喜びの歌、荒城の月を発表会に向けて
練習しました。
◎島田楽習センター初めてのギター講座9回目
2018年1月23日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 3人(6名欠席)
マラゲニアの弾き方でラスゲアードを説明しました。
◎吉田町チャレンジ教室講師会議
2018年1月20日(土)9:00〜10:00
参加会員、河田
会場:吉田町中央公民館
閉校式の在り方、と開講式をあり方
を皆で意見し、やはり今まで通りの形で
落ち着きました。
◎吉田町生涯学習講座第8回講座
2018年1月16日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
出席:1名(2名欠席)
一人レッスンなので藤田さんと三人で
ギターを弾き合っています。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」8回目
H30 1月14日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:中田、藤田、わこ
出席:12名(4名欠席)
閉校式、2月4日の発表会の流れ、曲の練習と講座終了後の話、
発表会後に皆さんとランチの話等。
あっという間に8回の講座が終了ですが、皆さんが打ち解けて
来たようです。又新しい仲間が増えていけば嬉しいです。
最後に藤田さんが「津軽のふるさと」を弾いてくれました!!
◎岡部公民館講座初めてのギター講座8回目
2018年1月9日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:河田
受講生: 5人(4人欠席)
今期最後の講座です。
館長さんが来てくれたので、荒城の月を皆で
弾いて聞いてもらいました。
いろいろな質問にも答えてこれからもギターを
続けていきますようにドーン、ギ音塾の紹介をしました。
◎吉田町チャレンジ教室第6回講座
2018年1月6日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者5名(1名欠席)
翼をくださいを再び弾きました。
お正月明けでしたが頑張って練習できました。
◎吉田町生涯学習講座第7回講座
2017年12月19日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者2名(1名欠席)
前回はおやすみが多かったので復習をしました。
◎島田楽習センター初めてのギター講座8回目
2017年12月26日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 6人(3名欠席)
荒城の月のおさらいと六月の夢が弾けるように
説明しました。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座7回目
12月12日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:石野、河田
受講生: 7人(2人欠席)
荒城の月、半音階、を復習してから
大きな古時計の伴奏に入りました。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」7回目
H29 12月10日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:中田、わこ
出席:7名(9名欠席)
2月4日の発表会に向けて、練習しました。また今後の仲間作りのアイディアも
お知らせしました。生涯ギターを通して仲間になれますように!
禁じられた遊びのメロディー、コード、トレモロ、アルペジオ、ソロ
◎焼津市立病院ロビーコンサート開催
12月7日(木)16:00〜16:30
参加会員:藤田、大貫、増田(君)、増田(佳)、堀内、令子、河田、あら、わこ
焼津ドーンのメンバーを中心に開催。令子さんが写真を撮ってくれました。
評判、上々!
◎金谷塾大学初めてのギター講座9回目
2017年12月5日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 7人(5人欠席)
1オクターブの音階、半音階、荒城の月を
練習しました。
◎東北を応援しよう公演を開催しました。
静岡県社会福祉協議会ふれあい基金助成事業
2017年12月2日(土)藤枝市民会館ホール19:30〜21:30
参加会員:あら、わこ、河田、玲子、藤田、大貫、池谷、増井、浅羽、増田(佳)
2017年12月3日(日)静岡市手越原公民館14:00〜16:00
参加会員:あら、わこ、河田、藤田、大貫
内容:1部:ギター演奏で東北の曲、2部:陸前高田から岡本紘一氏を
招き、講演会 3部:ギター弾き語り
震災後7年間の東北の歩み、そして いろいろなことを
人との繋がりを大切に生きている皆様の事を思う公演になったのではと
思います。
持てたと思います。会員の皆様ご協力ありがとうございました。
◎吉田町チャレンジ教室第8回講座
2017年12月2日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者5名(1名欠席)
翼をくださいを再び弾きました。
◎島田楽習センター初めてのギター講座7回目
11月28日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 8人(1名欠席)
荒城の月のおさらいと兄さんの歌が弾けるように
説明しました。
◎吉田町生涯学習講座第6回講座
2017年11月21日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者1名(2名欠席)
今日は一人の受講でしたので荒城の月を使って
コードの説明、ハイポジションの音階の説明をしました。
◎東北を応援しよう公演チラシのはさみ込みを行いました。
2017年11月18日(土)16:00〜18:00
参加会員:藤田(嘉)、佐野一、堀内
会場:焼津市文化センター
焼津市民音楽祭のプログラムにNPOが主催する
東北を応援しよう公演チラシのはさみ込みを行いました。
寒い中ありがとうございました。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座6回目
11月14日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:石野、河田
受講生: 7人(2人欠席)
荒城の月、半音階、兄さんの歌を練習しました。
やはり繰り返しが大切です。
◎金谷塾大学初めてのギター講座8回目
2017年11月7日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 7人(5人欠席)
虫の行進、半音階、荒城の月で
発表会に向けて練習開始です。
◎吉田町チャレンジ教室第7回講座
2017年11月4日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者5名(1名欠席)ボランティア ゆき
翼をくださいを再び弾きました。
前半も弾けるようになりました。
ボランティアのゆきちゃんありがとう。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」6回目
H29 11月5日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:中田、わこ
出席:11名(5名欠席)
ギターの構え方、左右の手の使い方、半音階、音階、コードの復習
禁じられ遊び野メロディー、アルペジオ、人差し指のトレモロと
沢山行いました。前回お休みの方も、隣の方に説明してもらったりと
良い雰囲気になっています。今回は公民館のボランティア(草取り)と
講座のアンケートが配られました。
◎第13回 Spring ギターフェスの会場を予約しました。
11月2日(木)7:00〜9:30
参加会員:藤田、大貫、中田、令子、わこ
今年度は生涯学習センターが3月に工事(?)のため、使えません。
それで、今年度の事業として、4月1日(日)に予約をしてきました。
会員の皆様、朝早くから、並んでくれてありがとうございます。
又盛況なフェスが開催されることを願います。
◎春風寮訪問5回目
2017年10月29日(日)10:00〜11:15
参加会員、大貫、浩一、わこ
子ども達:8名
今回は寮にいる子供たちは少なかったのですが、密度の濃い
訪問になりました。職員の方も2名一緒にギターを練習してくれました。
1時間みんなが集中して、「あ〜くたびれた!」と満足げでした。
みんなの名前を憶え直して終了しました。(1月に1回だと、名前が
出てこないのです!!)
◎島田楽習センター初めてのギター講座6回目
10月24日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 8人(1人欠席)
荒城の月が弾けるように28ページ29ページ
を最初説明しました。
◎大井川西小学校部活動で使ったギター
10月20日(金)15:50
会場:大井川西小学校
参加会員:藤田
ギター講座で使うギターはNPOが貸し出しています。
今日で講座が最終日なので藤田さんが引き上げに
行ってくれました。
◎吉田町生涯学習講座第5回講座
2017年10月17日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者3名
アルペジオの練習とCとG7のフルコードを
弾けるようになりました。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座5回目
10月10日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:石野、森、河田
受講生: 6人(3人欠席)
荒城の月、半音階、兄さんの歌を練習しました。
珍しくお休みの方が多かったです。
◎吉田町チャレンジ教室第6回講座
2017年10月7日(土)10:00〜11:00
参加会員、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者4名(2名欠席)ボランティア ゆき
翼をくださいの後半に初チャレンジしました。
小学生がよく知っている曲です。
ボランティアのゆきちゃんがよく手伝ってくれました。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」5回目
H29 10月8日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:藤田、中田、わこ
出席:10名(6名欠席)
ギターの構え方、右手、左手の使い方、半音階、音階、禁じられた遊び
のコード、アルペジオも少し。コードは難しいのですが、皆さん一生懸命に
練習してくれました。良い雰囲気で進んでいます。
◎大井川西小学校部活動の指導
10月5日(木) 13:30〜15:50
会場:大井川西小学校音楽室
参加会員:藤田、大貫、河田
受講生: 8人
年4回の部活動の時間の3回目です。
2回目の活動は顧問の先生にお願いしてきたので
どのようになっているか楽しみにして
きました。皆さん上手になっています。
◎金谷塾大学初めてのギター講座7回目
2017年10月3日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 7人(5人欠席)
兄さんの歌と虫の行進で今までと
違うギターの弾き方を練習しました。
皆さんギターに慣れてきました。
◎島田楽習センター初めてのギター講座5回目
9月26日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 8人(1人欠席)
さくらを中心に練習、音階も覚えなおしました。
◎金谷塾大学講師会議
2017年9月25日(月)7:00〜8:30
参加会員、河田
会場:島田市役所金谷北支所
発表会参加と来年度講座開設の
説明会でした。
◎吉田町生涯学習講座第4回講座
2017年9月19日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者3名
音階を弾けるようになりました。
簡単コードにもなれました。
◎大井川西小学校部活動の指導
9月14日(木) 13:30〜15:50
会場:大井川西小学校音楽室
参加会員:藤田、大貫、河田
受講生: 8人
年4回の部活動の時間、ギター講座を
NPOが担当しています。4年生から6年生まで
ギター初体験ですが、ギター好きな大人に育って
ほしいと思います。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座4回目
9月12日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:石野、森、河田
受講生: 9人
荒城の月でポジションについて説明しました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座6回目
2017年9月5日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 8人(4人欠席)
C,とG7のコードを覚えました。
よい雰囲気のグループになってます。
◎吉田町チャレンジ教室第4回講座
2017年9月2日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者6名
開放弦でアルペジオ、ちょうちょを練習しました。
前回お休みが多かったので復習です。
◎吉田町生涯学習講座第3回講座
2017年8月29日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者3名
テキストに沿ってちょうちょ、メリーさんの羊まで進みました。
◎島田楽習センター初めてのギター講座4回目
8月22日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 9人
ぶんぶんぶんから喜びの歌まで、
メロディーとコード伴奏の2パターン練習しました。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座3回目
8月8日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:河田
受講生: 8人(1人欠席)
メリーさんの羊、コードの音の構成の説明をして
伴奏とメロディーに分かれてひいてみました。
◎吉田町チャレンジ教室第5回講座
2017年8月5日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者4名(2名欠席)
ギターに慣れてほしいと思い開放弦でアルペジオ
音の場所を覚えてちょうちょを練習しました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座5回目
2017年8月1日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 8人(4人欠席)
虫の行進でアルペジオに挑戦しました。
よい雰囲気のグループになってます。
◎島田楽習センター初めてのギター講座3回目
7月25日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 9人
ちょうちょをメロディーとコード伴奏の2パターン練習しました。
◎吉田町生涯学習講座第2回講座
2017年7月18日(火)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者3名
テキストに沿ってはじめから12Pまで進みました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座4回目
2017年7月4日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 10人(2人欠席)
ギターに慣れるように簡単な曲をたくさん練習
してみました。サポートのお二人頼もしいです。
◎吉田町チャレンジ教室第2回講座
2017年7月2日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者6名
一年生から六年生までみんなで楽しくギターの練習を
しました。小さな学年の子供達を高学年のお兄さんたちが
教えてくれ良い雰囲気です。
◎春風寮訪問4回目
2017年9月24日(日)10:00〜11:15
参加会員、深澤、令子、鈴木、わこ
子ども達:10名
今日は初めての子が二人と新しいスタッフのお兄さんが二人。
会員の深澤さんが初めて参加してくれました。
小学6年のHちゃんはたくさん弾けるようになっています。
Kちゃんは「これ歌って〜〜」とたくさんリクエスト、一緒にギターを
弾きました。スタッフのお兄さんも以前エレキを弾いていたそうで
一緒に弾いてくれました。なんとなくホンワカした良い雰囲気でした。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」4回目
H29 9月10日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:藤田、中田、わこ
出席:12名(4名欠席)
ギターの構え方、右手、左手の使い方、禁じられた遊びの
メロディーを運指通りに弾く練習、アルペジオの形等行いました。
皆さん一所懸命に練習してとても良い感じです。
9月18日にドーンの定期演奏会が有りますが、見に来て
頂いて、講座終了後には仲間になってもらえたら嬉しいです。
◎春風寮夏祭り
7月23日(日)17:30〜19:30
参加会員:わこ
今年も夏祭りに大勢の方々が来ていました。
子供たちは、浴衣姿で、楽しそうにしていました。
最近見かけなかった子供達にも会えて、何か幸せな気分に
なりました。特に第1回目訪問から参加してくれていたNちゃんは
すっかり大人になって、美人になって!
このお祭りにも地域の方々や、企業、学校、個人の方々が協力して
成り立っているんだということを実感して帰ってきました。
又今後もNPOとして末永く、関わらせていただこうと思っています。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」3回目
H29 7月9日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:藤田、中田、わこ
出席:13名(3名欠席)
ギターの構え方、左右の手の使いかた、半音階、ネックの音の
場所の確認、禁じられた遊びのメロディーを運指を正しく1段目、
コードの仕組み等行いました。8月は講座が無いので、半音階を宿題。
◎島田楽習センター初めてのギター講座2回目
6月27日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 9人
ギターの弾き方の基本、アルペジオ等をテキストに
沿ってすすめました。
6、5、4弦の練習まで行いました。
◎春風寮訪問2回目
2017年6月25日(日)10:00〜11:15
参加会員、陽子、浩一、わこ
子ども達:8名
今日は、Hちゃんが待っていてくれました。小学校6年生、2年間ほど
帰っていたそうです。すっかり大きくなって美人!になっていました。
浩一さんの周りでは、年長さんの子供たちが大賑わい、陽子さんは
職員に方二人にギターの手ほどきを。職員の方が一緒にギターを
楽しんでくれるのは何とも良い場所になります。
最後は、Hちゃんの伴奏中心に「山の音楽家」を熱唱しました。
◎吉田町生涯学習講座第1回講座
2017年6月20日(土)7:00〜8:30
参加会員、藤田、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者3名
今年初めての講座です。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座2回目
6月13日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:森、河田
受講生: 8人(1人欠席)
チューナーの使い方、ギターの音の場所を覚えて今年
もしもしかめよとちょうちょうのメロディーを弾くことが
できました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座3回目
2017年6月6日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 11人(1人欠席)
調弦の基礎をチューナーの使い方も含めて
説明しました。
左手の使い方も練習してちょうちょ、ぶん ぶん ぶん
を弾けるようにしました。
◎吉田町チャレンジ教室第1回講座
2017年6月3日(土)10:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町中央公民館
受講者3名(3名欠席) ボランティア1名
今年初めての講座です。
うっかり中央小学校の運動会の日に講座を
入れてしまい、3名のお友達が欠席でのスタートに
なりました。。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」2回目
H29 6月11日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:藤田、中田、わこ
出席:16名(全員)
ギターの構え方、左右の手の使いかた、ネックの音の
場所の確認、禁じられた遊びのメロディーを少し、喜びの歌
を少し、そして自己紹介を行いました。お互いに名前を覚えるように
して、仲間意識が高まるように願っています。
◎吉田町チャレンジ教室開講式
2017年5月28日(日)9:00〜11:00
参加会員、大貫、河田
会場:吉田町総合体育館
受講者6名
今年も子供達の講座が始まります。
去年から続けて来てくれた子が3人
中学校進学後ボランティアとして参加してくれる
生徒さんもいます。楽しく一年過ごしたいと
思います。
◎島田楽習センター初めてのギター講座1回目
5月23日(火) 7:00〜8:30
会場:島田楽習センター
参加会員:あら、河田
受講生: 9人
今年度初めての講座です。
昨年の受講生が一人参加してくれました。
まず、音を出してみました。
p,i,mの指で開放弦の練習です。
◎岡部公民館講座初めてのギター講座1回目
5月9日(火) 7:00〜8:30
会場:岡部交流館
参加会員:石野、河田
受講生: 8人(1人欠席)
今年度初めての講座です。
昨年の受講生が一人参加してくれました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座2回目
2017年5月2日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 12人
初めてギターを弾く方が多いようです。
まず、構えをしっかりしてギターに慣れるところから
はじめました。
◎金谷塾大学初めてのギター講座1回目
2017年4月4日(火) 7:00〜8:30
会場:島田市金谷公民館学習室
参加会員:藤田嘉昭、佐野一、河田
受講生: 9人(3人欠席)
今年度から始まった新規事業です。
長く続く講座で有りたいと思います。
◎春風寮訪問1回目
2017年5月28日(日)10:00〜11:15
参加会員、浩一、わこ
子ども達:8名
久しぶりの春風寮、新しい職員の方々も参加してくれました。
S君は職員のIさんの誕生日、年齢他なんでも知っていました。中学生のYちゃんは
しばらく会わないうちに背が伸びて、職員のIさんより大きくなっていました!
今回は外で遊んでいる子達も多く途中でギターを弾きに来て、また外へ行ったりと
散漫な雰囲気で始まりましたが、小学生のYちゃん、S君、幼児のKちゃん、S君等
一所懸命ギターを弾いて一緒に歌を歌いました。「残酷な天使のテーゼ」「メリーさんの
羊」「トトロ」「ドラえもん」等、一緒に遊んできました。
◎青島北公民館「初めてのギター講座」1回目
H29 5月14日(日)10:00〜11:30
会場:青島北公民館集会室
参加会員:藤田、中田、わこ
出席:16名(1名欠席)
ギターを通した仲間作りとして開始しました。皆さん熱心に受講してくれ、
今年もあらたな仲間が増えそうです。ごターの構え方、チューニングの仕方、
ネックの音の場所の仕組みなど。
◎平成29年度 第14回 定例総会
日時:H29 4月9日(日) 10:00〜12:00
会場:高洲公民館学習室2
会員総数35人のうち出席正会員数34人(表決委任者 26人)
議長に藤田氏が選出され、書記2名をお願いし、開始しました。
NPO法改正に合わせた定款変更承認の件、昨年度の静岡県社会福祉
協議会ふれあい基金助成事業、公民館等の「ギター入門講座」、Springギター
フェスティバルの駐車場の確保など、会員の持っている情報を活用してギターを
通した社会参加の場を持とうなど、建設的な意見が交わされました。
第12回スプリングギターフェスティバル 2017
2017年3月20日(月)13:00〜16:50 (藤枝市生涯学習センター)
今回は過去最高の観客数になり、満席で延べ450名程の方々が参加してくれました。
昨年に続き「静岡城北高校ギター部」、「静岡東高校マンドリン部ギターパート」、
「ちいとらっつ」「藤枝ドーン」「焼津ドーン」「島田ギターアンサンブル」
「パティオギタートリオ」「フリーバーズギターデュオ」「あらさん」が出演しました。
出場者とスタッフ合わせて約80名の大人数です。
フェスティバルで温かな時間を共有できたようです。
3時間におよんだコンサートも長い感じはしなかったと
の声を多く耳にしました。
、皆さん楽しんで頂けたようで、大成功!
当日スタッフとして動いてくれたの会員の方々や、ボランティアとして
参加してくれた方々の手順は回数を重ねるごとに良くなってきています。
皆さんが協力してくれるのも、NPOとしての活動ということで、
良い場が持てるのだと実感しました。
来年度も入場料無料でフェスティバルを開催するため、観客の皆様に寄付を募った
ところ¥48,450の寄付を頂きました。
皆さんの感想です。(アンケートの中から抜粋して記載いたしました。)
来年のフェスティバルを楽しみにしている方が多くいらっしゃいます。
「楽しませていただきました。大勢の年代の人が一生懸命演奏されていて感動しました。
(島田市70代女性)」
「あらさんの動いているのがすてきでした。三人で弾いているのを見てどうしてあんなに上手に弾けるのか
不思議です。(藤枝市60代女性)」
「初めてですが楽しく聞かせて頂きました。本格的なフェスティバルでびっくりしました。今後も頑張ってください。
(焼津市70代女性)」
「いつも楽しみに聞かせてもらっています。」(藤枝市60代男性)」
「なごやかな気持ちにさせて頂きました。練習頑張っているなーと感じさせられました。」(藤枝市70代女性)
「どの演奏も素晴らしかったです。アンサンブルもソロもギターの音色に,魅せられました。
またこのような演奏を聴きたいと思います。(藤枝市60代女性)」
「皆さんとてもレベルが高い演奏で、素晴らしかったです。(静岡市60代女性)」
「素晴らしかったです。また、来年も是非聞きたいです(藤枝市60代女性)
「とてもよかったです。(藤枝市70代女性)」
「毎年楽しみに聞かせて頂いています。今回は卒業して50年あまり、久しぶりに母校の演奏を聴き
若いころを思い出しました。ありがとうございました。若々しくリズミカルな演奏、はきはきと気持ちいいです。
(藤枝市70代女性 )
楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。(藤枝市60代女性)」
「ギターの音色がこんなに優しい音色だったとあらためて感動しました。とても癒されました。
優しい気持ちになりました。今回は初めてでしたがまた、ぜひ聞かせてほしいです。
(藤枝市70代女性)」
「初めてでしたが、楽しい時間でした。高齢者が多いのにはびっくりしました。とてもよかったです。
(焼津市男性 60代)」
「ひたむきな演奏に心打たれました。次回もぜひききたいです。(焼津市60代 男性)
「いくつになっても新しい事に向けてやろう!!とする気力、体力はすばらしいです。
音楽を楽しみ生涯ギターに親しんでいかれますよう応援しています。ありがとうございました。
(70代女性)」
「こんなに大勢の方が参加しているなんてすごいですね。(島田市60代女性)」
「日頃の努力が伝わってくる、味のあるコンサートです。音色とともに皆さんのチームの暖かさも
感じられました。ここち良い緊張感が指先と音色から届きました。春の良き日をありがとう。
(藤枝市60代女性)」
「出演者の皆様の一生懸命がつたわりました。(藤枝市70代男性)」
「一生懸命演奏しているのがよくわかりました。応援したくなるようなグループもありました。
高校生良かったです。(藤枝市40代女性)」
「期待以上のフェスティバルで大いにたのしみました。来年もぜひききたいです。
(藤枝市60代女性)」